2011年05月31日

梅雨突入 雨の日の販促

皆さまこんにちは主です。
東海地方も梅雨に突入しました。

さて、今日のタイトルにもある「雨の日」の販売促進について、少し御話させていただければと思います。
様々な業種の方とお会いする機会が多いのですが、部分的に「雨に日はなかなか売上があがらない」と、そんな声を飲食物販系のオーナー様からよく発せられることがあります。

これから、雨が多くなる時期ですので、雨の日特典というのは少しブレている(日常的になるので)と思いますが、販売促進・集客に携わる方なら誰しも、雨の日キャンペーンを考えるのではないでしょうか。

実際のところ、思い立ってすぐにキャンペーンを打ち出すことは、なかなか難しいのですが近代の携帯メール販促のように即時にプッシュアプローチができる情報伝達ツールを活用することで、何かのときでもキャンペーンをお客様へ発信し誘客することが可能になります。

もちろん、発信する内容により集客できるか決まるのですが、
いわゆる携帯メール販促は、メール会員数を集めてナンボというところで、
集めるために登録キャンペーンを短中期的に実施して、まず取り急ぎ会員数を増大させることから始まります。

無理なく会員数を増やし、ある種打算的に販促プランを作成し、実際の配信数とレスポンス数、配信後の離脱率を検証しながら改善していく。
携帯メール会員はダブルオプトインで登録されているため、ある程度登録者側も会員規約を承諾した上で個人情報を提供するわけです。
ただし、配信内容が有益でなければ、会員解除はすぐされてしまうのが現状。
中には、登録時のキャンペーンを受けたいが為だけに登録をするというのも少なくありません。

オーナーは、そのアタリも理解したうえで、メール配信システムを導入し、継続的に会員を増やし、有益な情報をタイミングよく配信し、登録時に取得した個人情報や属性情報を活かした販促プランを実行する。

複合的に生活者心理と情報発信内容など引き合いを感じながら導入しなければ広告と違って、効果を出すのが難しいのです。

長くなりましたが、販促とは継続的に情報発信と情報収集をすることから始まります。

それでは。




Posted by Mr.TW at 20:26│Comments(0)販売促進
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨突入 雨の日の販促
    コメント(0)